りんご酢が健康やダイエットに効果があると知り、ライフスタイルに取り入れてみたいと考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし「本当に効果があるの?」「どのように活用すればよいの?」と疑問に感じている方も、多いかと思います。
りんご酢は血糖値上昇や脂肪の代謝促進が期待できる特徴を持つため、ダイエット効果が期待できます。
本記事では、りんご酢ダイエットの詳細や効果・飲み方について紹介します。
りんご酢ダイエットを日常に取り入れたい・ダイエットレシピが知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
理想の自分に、なりたい姿に近付く
プロテインならULTORA
※動画:ULTORA公式アンバサダーの藤田ニコルさん
私たちULTORAは美味しさは追求しつつも、人工甘味料・合成着色料・保存料などの添加物を使わない製法にこだわったプロテインを展開しています。
ダイエットは自分を責めるためのものではなく、もっと自分を好きになるためのプロセス。
無理な食事制限をするのではなく、プロテインで必要な栄養をしっかりと摂りながら、フィットネスをサポート。
全ての人の健康とキレイに寄り添う、それがULTORAのスタイルです。
ULTORAのコラムでは、“美しく、健やかに生きるためのヒント”を日々発信中。
プロテインを活用したダイエットや、心と体を整える生活習慣などのコンテンツを配信しています。
- プロテインについて知りたい方は「プロテインとは?」をご確認ください
- プロテインのダイエット方法が知りたい方はこちら
- プロテインを毎日の生活に取り入れても良いのか疑問がある方はこちら
りんご酢ダイエットとは?

りんご酢ダイエットとは、日々の生活にりんご酢を取り入れることで減量を目指す方法です。
りんご酢には血糖値上昇や脂肪の代謝促進が期待できる特徴を持ち、ダイエット効果が期待できます。
実際にレバノンとアメリカの大学での共同研究で、りんご酢による減量について以下の結果が出ています。
食事に5mL、10mL、15mLのACVを追加したところ、ACV摂取開始4週目、8週目、12週目にベースライン(0週目)と比較して体重とBMIが有意に減少しました(p<0.05)。体重とBMIの減少は用量依存的であるように思われ、15mLのACVを摂取したグループで最も重要な減少が見られました。
引用「Apple cider vinegar for weight management in Lebanese adolescents and young adults with overweight and obesity: a randomised, double-blind, placebo-controlled study | BMJ Nutrition, Prevention & Health」
研究ではりんご酢を摂取したグループで体重とBMIの減少が確認され、りんご酢による影響について言及しています。
ただし、りんご酢を過剰摂取すると歯や胃に悪影響を及ぼす可能性があるので、適量でのダイエットを意識しましょう。
りんご酢の効果・効能について

りんご酢に期待できる効果と効能は、以下の通りです。
りんご酢に期待できるダイエット効果について解説していくので、上手くダイエットに活用するためにも、ぜひ参考にしてみてください。。
血糖値上昇を抑える効果が期待できる
りんご酢に含まれる酢酸には、以下の理由から、血糖値上昇を抑える効果が期待できます。
- 糖質の吸収を穏やかにする
- 糖質の合成を抑えてくれる
血糖値が上昇すると、インスリンが大量に分泌され、ブドウ糖が脂肪へと変化しやすい状態に。
酢酸には糖質の吸収を穏やかにする働きがあり、血糖値の急激な上昇を防ぐと言われています。
加えて、活性化プロテインキナーゼを発生させ、糖質の合成を抑えてくれる役割も期待できます。
運動不足や偏った食事によって血糖値が上がりやすくなっている方は、りんご酢を日々のレシピに取り入れてみましょう。
脂肪の代謝促進が期待できる
りんご酢に含まれるアミノ酸には、以下の理由から、脂肪の代謝促進が期待できます。
- 筋肉の合成を促進する働きがあり、脂肪の代謝を上げる
- 細胞内のエネルギー代謝を調節する酵素を活性化させる
アミノ酸は筋肉の合成を促進する働きがあり、脂肪の代謝を上げ、脂肪燃焼をサポートに役立ちます。
またりんご酢に含まれる酢酸には、「活性化プロテインキナーゼ」を発生させる働きがあります。
活性化プロテインキナーゼは脂肪燃焼を促進し、肥満を抑制する効果が期待されています。
基礎代謝が落ちてなかなか痩せなくなってしまった方は、りんご酢ダイエットを試してみるのがおすすめです。
ただし、過剰摂取は胃を刺激する恐れがあるため、適量(1日大さじ1~2杯)を守り活用しましょう。
体脂肪の蓄積抑制が期待できる
りんご酢に含まれる酢酸には、体脂肪の蓄積抑制の効果も期待でき、肥満やメタボリックシンドロームの予防に役立つ可能性があります。
酢酸には活性化プロテインキナーゼという、脂質代謝を調節する物質を発生させる働きがあります。
実際に2型糖尿病を患う動物を使った実験では、酢酸が肥満を抑制したという研究結果が出ました。
2型糖尿病の病態モデル動物に酢酸を継続的に摂取させると、肥満が抑制され耐糖能を改善させる。
引用:J-STAGE「酢酸の生理機能性」
動物実験による研究結果ではありますが、人にも同様の効果があると考えられています。
さらに酢酸が肝臓の脂質代謝を促進し中性脂肪の合成を抑制する働きもあり、肝細胞への脂肪蓄積が減少し、脂肪肝のリスクが低下する可能性もあります。
日常的に取り入れることで、ダイエット効果や肝機能改善のサポートが期待できるでしょう。
りんご酢の飲み方・ダイエット時に飲むおすすめのタイミング

りんご酢に含まれる酢酸は胃や歯を荒らす可能性があるため、以下を参考に、必ず水や炭酸水で割って飲んでください。
- 1日あたりの適量を守る(15~30ml)
- 必ず水や炭酸水で薄める(5~10倍希釈)
- 空腹時を避けて飲む
水または炭酸水200ccに対し、りんご酢大さじ1杯を加えて飲む方法がおすすめです。
飲みやすくするために、お好みではちみつなどを加えても問題ありません。
飲むタイミングはいつでも構いませんが、胃を傷つける可能性があるため、空腹時は避けるようにしましょう。
りんご酢には血糖値の上昇を抑える効果が期待できるため、血糖値の上がりやすい食後のタイミングで飲むと良いでしょう。
運動前に飲むのもおすすめで、りんご酢の酢酸がエネルギー代謝を高め脂肪燃焼を促進するため、試してみてください。
りんごで酢ダイエットするならどれがいい?【純リンゴ酢と調味リンゴ酢の違い】

りんご酢を細分化すると、「純りんご酢」と「調味リンゴ酢」に分けられ、違いは以下の通りです。。
純りんご酢 | 調味リンゴ酢 |
---|---|
りんご果汁のみ使用 | りんご果汁とアルコール使用 |
自然発酵 | 醸造アルコールを加えて発酵 |
高価 | 安価 |
フルーティーな味わいが特徴 | 酸味のある味わいが特徴 |
カロリーコントロールを行っている方におすすめ | お酢の風味が苦手な人にもおすすめ |
りんご酢という括りではありますが、いずれも製造方法や価格、味わいが異なります。
純りんご酢は余分なカロリーや糖分含まれない特徴があるので、カロリーコントロールを行っている方におすすめです。
調味リンゴ酢は酸味がマイルドで甘みがあるため、酢の風味が苦手な人でも継続しやすい特徴があります。
ダイエットの観点から見ると、どちらも期待できる効果は同じなので、継続のしやすさや好みの味を考えたうえで、どちらか好きな方を選ぶと良いでしょう。
りんご酢を取り入れたダイエットレシピ・作り方

りんご酢ダイエットを取り入れたおすすめのダイエットレシピは、以下の通りです。
ダイエットレシピを使って減量を目指したい方は、ぜひ参考にしてください。
アップルサイダービネガーのレモネード割り
アップルサイダービネガーのレモネード割りは、程よい酸味が特徴のドリンクです。
- グラスにアップルサイダービネガーとはちみつ大さじ1、水150cc、レモン果汁50cc、氷を加える
- よく混ぜ合わせたら完成
レモンのクエン酸やビタミンCが相乗効果を発揮し、脂肪燃焼・免疫力アップなどの効果が期待できます。
水や炭酸水で割るだけで手軽に作れるので、毎日の習慣に取り入れやすいメリットも。
気分に合わせて輪切りのレモンやミントを添えると、清涼感が出て飲みやすくなり暑い日が続く夏の季節や、夏バテした際におすすめのレシピです。
りんご酢はちみつソーダ
りんご酢はちみつソーダは、酸味と甘さを活かしたドリンクになっています。
- グラスにりんご酢とはちみつを大さじ1ずつ加える
- 炭酸散水を4分の3入れ、お好みで氷を加えて完成
りんご酢に含まれる酢酸が脂肪の分解を促進し、代謝を上げる効果も期待できます。
そのままりんご酢を水で希釈するより飲みやすいため、気軽にりんご酢を摂取したい方におすすめです。
ただし砂糖入りの炭酸水はかえって増量する可能性があるので、必ず無糖の炭酸水を使用してください。
りんご酢とココアパウダーのヨーグルト
りんご酢とココアパウダーのヨーグルトは、朝ごはんやおやつにおすすめのレシピです。
- プレーンヨーグルト200g・おからパウダー・黒すりごま・きな粉・ココアパウダー大さじ山盛り1、りんご酢50ccを用意する
- ①をボールに入れて混ぜる
- お好みでミックスナッツ・レーズン・りんご・バナナを加える
ヨーグルトを使用することで低カロリーで満足感が高い仕上がりになっているので、ダイエット中のおやつにも最適です。
お好みでカカオリキュールを入れると風味がよくなり、さらに美味しくなります。
ただし具材のトッピングは体重の増量に繋がる可能性があるため、お好みの具材は適度に入れるようにしましょう。
りんご酢を加えた塩昆布キャベツ
りんご酢を加えた塩昆布キャベツは、晩御飯におすすめのレシピです。
- 千切りキャベツ100g、りんご酢大さじ1、塩昆布適量をボールで混ぜる
- お好みでいりごまを加えたら完成
さっぱりとした酸味と塩昆布の旨味がキャベツにしっかり絡み、晩御飯の副菜として取り入れやすく、作り置きしたい方にもピッタリのレシピと言えるでしょう。
キャベツの食物繊維が満腹感を高め、食べすぎ防止につながるので、ダイエットにも適している特徴をもちます。
塩昆布にはカリウムが含まれ、むくみを解消するのにも役立つため、すっきりボディを目指す方におすすめの一品です。
りんご酢ダイエットの注意点

りんご酢ダイエットの注意点は、以下の通りです。
- 過剰摂取しない
- 必ず希釈する
りんご酢に含まれる酢酸は胃腸の粘膜を刺激し、胃腸炎を引き起こす可能性があるため、りんご酢を過剰摂取しないよう注意しましょう。
また胃腸だけでなく、歯のエナメル質も傷付け、知覚過敏や歯の黄ばみに繋がります。
ストローを使って飲むと歯のダメージを軽減できるので、摂取する際は活用しましょう。
過剰摂取だけでなく、希釈しないでそのまま飲む場合も、歯や胃を荒らす可能性があるので注意してください。
またりんご酢の酸が強く空腹時に飲むと胃が刺激されるため、食事と一緒に摂取するのが理想的です。
りんご酢を摂取する際は上記の注意点を守り、上手く活用してダイエットに役立てましょう。
無理なく健康的にダイエットするならプロテインもおすすめ
りんご酢はダイエット効果が期待できますが、あくまでも補助的な役割です。
本格的に減量したいのであれば、日々の食事管理や運動を取り入れながら、健康に必要な栄養素を摂取しましょう。
ダイエット時に不足しがちな栄養素を補うなら、プロテインの活用がおすすめです。
プロテインは効率的にタンパク質が摂取でき、腹持ちが良いので置き換えダイエットに向いています。
3食のうち1食をプロテインに置き換えることで、必要な栄養を摂取しつつカロリーコントロールを継続できるメリットも。
ULTORAのプロテインはダイエット時の甘い物欲を満たすご褒美プロテインや、しっかり飲みごたえのあるスーププロテインなど様々なフレーバーが存在します。
飽きずに続けられて、日々のカロリーコントロールや栄養補給を無理なく行うサポートになるので、ぜひ試してみてください。

名前 | ULTORA ホエイダイエットプロテイン |
特徴 | タンパク質純度の高いWPIを配合し、 甘味料は植物由来のステビアを使用。 プロテイン特有の粉っぽさをなるべく抑え、 毎日飲んでも飽きのこないスッキリテイストを追求。 |
フレーバー | ・チョコレート風味 ・抹茶ラテ風味 ・ココナッツチョコレート風味 ・フルーツオレ風味 ・ほうじ茶ラテ風味 ・クリアストロベリー風味 |
内容量 | ・810g ・390g |
値段(通常価格) | ・810g:5,281円 ・390g:2,890円 ※チョコレート:定期購入で5,040円 |
\有酸素運動におすすめ!/
りんご酢ダイエットに関する質問と回答
りんご酢ダイエットに関する質問は、以下の通りです。
りんご酢の飲み方や、アップルサイダービネガーとの違いについても触れているので、ぜひ参考にしてください。
りんご酢ダイエットでは寝る前に飲んだ方がいい?
りんご酢ダイエットでは、特に寝る前にりんご酢を飲む必要はありません。
朝起きるタイミングでも良いですし、昼食後に飲んでも大丈夫です。
ただし、空腹時にりんご酢を飲むと胃腸を荒らす可能性があるため、空腹時は避けてください。
食後であれば、胃に負担をかけることが無く、デザート感覚で飲めるのでおすすめです。
アップルサイダービネガーとりんご酢の違いは?
アップルサイダービネガーとりんご酢は、基本的にはどちらも同じ商品です。
細かい部分では製造方法や添加物の違いがありますが、期待できる効果は一緒だと言われています。
ですが、りんご酢は細分化すると「純りんご酢」と「調味りんご酢」に分けられます。
純りんご酢はりんご果汁が100%、自然発酵という特徴があり、価格も調味リンゴ酢より高価です。
一方で調味りんご酢は醸造アルコールを使用していて、純りんご酢より安価で購入できます。
どちらも期待できる効果に違いは無いため、自分の好みで選ぶと良いでしょう。
アップルサイダービネガーの飲み方は?
アップルサイダービネガーは、りんご酢と同様にはちみつや炭酸水で割ると飲みやすくなります。
口当たりの良さを求めるなら、アップルサイダービネガーのレモネード割りがおすすめです。
- グラスにアップルサイダービネガーとはちみつ大さじ1、水150cc、レモン果汁50cc、氷を加える
- よく混ぜ合わせたら完成
お好みでレモンやミントを添えると、清涼感が出て飲みやすくなります。
アップルサイダービネガーの効果・効能は?
アップルサイダービネガーに期待できる効果・効能は、基本的にりんご酢と同じです。
- 血糖値上昇を抑える効果が期待できる
- 脂肪の代謝促進が期待できる
- 体脂肪の蓄積抑制が期待できる
そのため、アップルサイダービネガーを日々のダイエットに取り入れても問題ありません。
ただしグミ型のアップルサイダービネガーのサプリは吸収率が悪いため、なるべく液体を摂取するようにしてください。
りんご酢は肝臓に悪い?
基本的に、りんご酢が肝臓に悪影響を与えることはありません。
酢酸には肝臓の解毒作用を助ける働きがあり、良い効果があると期待されています。
ですが、肝機能や腎機能が弱っている場合は注意が必要です。
りんご酢に含まれる酢酸が上手く代謝できず、血圧が低下する可能性があるからです。
もし肝臓や腎臓に持病がある方は、かかりつけ医に相談した上で摂取しましょう。
りんご酢とプロテインはダイエット向き!生活に取り入れよう
りんご酢は健康だけではなく、ダイエットの観点から見ても効果の期待できる食品です。
日々の生活に取り入れることで、健康的にダイエットを行うことができるでしょう。
ただし、本格的にダイエットを行うのであれば、食事管理や運動も取り入れる必要があります。
特に食事管理では効率的に栄養を取ることが求められるため、献立を考えるのに苦労するでしょう。
そこでおすすめなのが、効率的にタンパク質が摂取できるプロテインです。
特にULTORAで採用しているホエイプロテインは腹持ちが良く、置き換えダイエットにピッタリと言えます。
味の種類も豊富なので、ダイエットにプロテインを取り入れたい方はぜひチェックしてみてください。